REPORT

建築レポート

01
2階にプランしたLDK。優れた断熱性により、夏場の暑さも気にならず快適に過ごせる。室内には、畳コーナーやスタディカウンターも用意され、家族が集いながら、思い思いの時間を過ごすことができる。
02
LDKにつながる広々としたバルコニー。リビングに開放感をもたらし、人目を気にせずBBQも楽しめる。
03
リビングには自動昇降式の100インチのスクリーンがあり、ホームシアターとしても楽しめる。
01
広々バルコニーがつながる2階リビングの住まい
住宅地の立地を踏まえて、2階にLDKをプランした施工例です。LDKには屋外用のキッチンを備えた広々としたバルコニーがつながり、人目を気にせずバーベキューが楽しめます。まわりを住宅に囲まれていても、十分な風通しや採光が確保でき、のびのびと暮らせるのが2階LDKのメリット。夏場に熱気がこもりがちになるのがネックですが、W断熱の優れた断熱性なら、この問題も心配なし。快適に過ごすことができます。
2_01
完全プライベート空間の中庭。ガーデンチェアを置き、優雅なひとときが楽しめる。室内のどこからでも庭が望め、視線が抜けることによって、空間に広がりが生まれている。
2_02
平屋ならではの高い天井がくつろぎを演出するリビング。W断熱のおかげで1年通して快適に過ごせる。
2_03
食後もゆったりと過ごせるようダイニングにはソファを設置。生活動線がコンパクトで家事もしやすい。
02
室内のどこからでも庭が見える平屋のコートハウス
中庭を中心に、部屋を「ロの字」型に囲んだ平屋のコートハウスです。どの部屋からも中庭が望め、空間に広がりをもたらしています。中庭は、完全にプライベート空間となっていて、リゾートにいるようなくつろぎをご家族にもたらします。庭を取り囲むように窓が配置されていますが、断熱性の高い窓を採用し、建物をW断熱で断熱性を高めることで、1年通して快適に過ごすことができます。日常生活がワンフロアで完結する暮らしやすさ含めて、ノンストレスの住まいに仕上がりました。
3_01
LDKの吹き抜けは1、2階をつなぎ、空間に開放感をもたらす。冬の寒さや光熱費を気にせず大きな吹き抜けをプランできるのがW断熱の住まい。梁に掛かるハンモックを利用して奥様はヨガを楽しんでいるそう。
3_02
玄関を利用したご主人のトレーニングスペース。室温のバリアフリーがより自由な家づくりを叶えている。
3_03
吹き抜けに面するスリースペースを活かしたスタディスペース。LDKのエアコンで快適に過ごせる。
03
北海道の断熱基準を超える住まいは家中どこでも快適
LDKに大きな吹き抜けをプランしたお住まいですが、北海道の断熱基準を超えるUA値0.34の断熱性で1年通して快適に暮らせます。玄関は自転車が趣味のご主人のためのトレーニングルームを兼ねていて、2階のフリースペースはお嬢様のスタディスペースになってます。エアコンのないこのような空間でもLDK同様の快適さが保たれているのが、W断熱の住まいのよさ。限られた空間を無駄なく、最大限に広く使うことができます。
4_01
ネイビーの和紙壁紙が落ち着きを漂わせているリビング。勾配天井が空間に広がりをもたらしている。ムクの床材は足触りが柔らかく、ぬくもりもあって、床にそのまま座っても冷たさを感じることはない。
4_02
空間を広く使うためにキッチンは壁付に。小上がりの和室は寝室を兼ねるつくりになっている。
4_03
黒いウッド調の外壁材を使いシックな印象にまとめた外観。
04
ノンストレスで暮らせるコンパクトな平屋
30代のご夫妻が建てた延べ床約24坪のコンパクトな平屋のお住まいです。北海道基準を上回る断熱性の暖かさに加えて、LDKの床に使ったムク材がぬくもりを添えています。セルロースファイバーの断熱材は防音性が高いのも特長で、ご夫妻は大好きな映画や音楽を大音量で楽しまれているそうです。住まいの真ん中に設けたウオークインクローゼットは、どこからでも使いやすく、モノがサッと片付けられるだけでなく、すっきりとしたお部屋を保つのにも役立っています。