バリアフリーとは、バリア(障壁)をフリー(のぞく)にするということ。ワンフロアに生活空間を設ける間取りの平屋建築は、バリアフリー性を持たせやすく安心して暮らせます。
平屋で快適なバリアフリーを実現させるコツをご紹介していきます。
平屋の注文住宅の大きなメリットのひとつは、バリアフリー性があることです。段差が少なく、車いすでも移動しやすいため、生活動線がスムーズに間取りを実現できます。この記事では、バリアフリーの平屋で安全に暮らせるコツや部屋別ポイント、施工事例をご紹介します。
平屋で快適なバリアフリーを実現させるコツ
バリアフリーとは、バリア(障壁)をフリー(のぞく)にするということ。ワンフロアに生活空間を設ける間取りの平屋建築は、バリアフリー性を持たせやすく安心して暮らせます。
平屋で快適なバリアフリーを実現させるコツをご紹介していきます。
老後も穏やかに暮らせる間取り
注文住宅を建てるのであれば、長く住み続けることを考え、老後も穏やかに暮らせる間取りを考える必要があります。部屋の中の移動がしやすく、段差を極力少なくし、階段のない平屋のように安心して暮らせる住宅が理想です。
また、両親と二世帯の平屋を建てたい人も、トイレや浴室、洗面所の環境を整え、家事の動線がスムーズな間取りを考えましょう。
老後に足腰が弱ってくると、段差や狭いスペースが移動しにくくなります。車いすで移動できるバリアフリーにするのが理想ですが、将来介護が必要になることも見据えて、玄関を広めにつくることや、室内は段差を極力なくす間取りを意識するとよいでしょう。玄関やトイレ、浴室には手すりをつけておくのもおすすめ。今は必要なくても、将来設置リフォームができるようにスペースを確保しておきましょう。
二世帯住宅ではお互いが穏やかに暮らせる配慮をする
一戸建ての二世帯住宅の理想は、お互いの世帯が気をつかわずに心地よく暮らせることです。生活音やスペースの問題など、お互いの生活ペースを崩さないように、話し合っておくことも必要。どちらかの家族が遠慮したり、生活がしにくかったり感じるとなるとストレスになり、健康を害する可能性があります。
平屋でバリアフリー性を高めるのであれば、家族全員が穏やかに暮らせる配慮をすることが大切です。
【部屋別】バリアフリーのポイント
平屋で快適なバリアフリーを実現させるには、どんなポイントがあるのでしょうか。ここからは、玄関、トイレ、浴室、キッチン、テラス、リビングといった部屋別に理想のバリアフリーを設けられるコツをご紹介していきます。
広い玄関
玄関は、車いすの出入りができるように、将来スロープをつける可能性も考慮し、間取りを広くとりましょう。足腰が弱ってくると靴の脱ぎ履きも困難になることも。靴箱は、車いすに乗ったままでも出し入れしやすい場所に設置するのがおすすめ。雨の日は、土間などの床タイルが濡れるため、転倒を防ぐために滑りにくい床材を使うようにしましょう。玄関を上がって、部屋までスムーズに移動できる工夫も必要です。車いすが移動する廊下はスペースを広く確保するようにしましょう。
天気の良い日は外におでかけしたくなる、そんな快適な玄関を目指しましょう。
機能的なトイレ
トイレをバリアフリーにする際は、現在はもちろん将来使い続けることを考えて、どんな動作をするためにどんな機能が必要であるかを考えてみましょう。足腰が弱くなった時、車いす移動になった時、利用しやすいトイレをプランすることが大切です。
まずはバリアフリーに対応した設備の便器を選びましょう。蓋の開閉を自動で行うタイプ、自動洗浄機能が備わっている便器が人気です。操作ボタンは、便器に座った状態で操作しやすい場所に設置してください。
便器から立ち上がりやすいように、手すりをつけることも大切です。転倒のリスクを減らし、移動しやすくなります。
出入り口は、車いすでも移動しやすいように間口の幅を広く、引き戸にするのがおすすめ。段差を解消し、移動しやすいようにしましょう。
転倒防止ができる浴室
浴室のバリアフリーにもさまざまなコツがあります。まず、出入り口の段差は、ひっかかり転倒してしまうリスクが高いので、フラットにする必要があります。排水機能をつけると、脱衣室に浸水しにくくなります。
浴槽は、一般的に60cm程度の深さがありますが、お年寄りが利用するには、40cmの深さが良い条件といわれています。浴室には、手すりも設けましょう。浴槽まわりや、出入り口付近に手すりをつけると、転倒防止にもなるのでおすすめです。床は転倒しにくいように、水はけのよい滑りにくい加工の床材を使用するとよいです。ヒートショックのリスクを低くするため、床材は断熱性にすぐれているものを選びましょう
座って作業ができるキッチン
バリアフリーキッチンにするには、オープンキッチンにするのがおすすめです。車いすが通りやすい、広いスペースがあると便利です。キッチンは、スイッチを集めておくと、立ち上がったり、移動したりと手間が省けて便利です。スイッチが高い場所にあると、立ち上がり、台に上る必要があり、転倒する可能性も。キッチンは火気の心配や包丁が置いてある場合もあるので非常に危険です。座ったままでも届く位置に、スイッチは集めましょう。収納は、できるだけ造りつけにすることで、キッチンの移動空間を広く取れます。
また、キッチンカウンター下にスペースをとり、浅型シンクにすることで座ったままでも作業がしやすくなります。カウンターの高さも調整しながら、お年寄りや車いすの方でも利用しやすいキッチンを目指しましょう。
段差のないテラス
テラスは洗濯物を干すことや、ウッドデッキを設置してガーデニングや趣味を楽しむことができる場所です。テラスをバリアフリーにするには、室内からテラスに移動する際の掃きだし口の段差をなくすこと。洗濯物などを持ってテラスに出るときに、段差があると足がひっかかりやすくなります。段差をなくすことで、足腰に不安がある場合でも安心して簡単にテラスが利用できるようにしましょう。
自由にくつろげるリビング
家族が団らんするスペースリビングにもバリアフリーのポイントがあります。まずは、リビングにも段差をなくすことです。フラットな空間であれば、車いすや足腰が弱い人が移動する際にスムーズで、ストレスなく生活ができます。また、転倒防止予防に、手すりをつけることもおすすめ。滑りにくい床材であれば、安心です。ヒートショックを防ぐために、断熱性能も高く設計しましょう。勾配の天井にして吹き抜けを設置すれば、開放感があり、明るい空間に。心も和むリビングづくりができます。
LDKは、ゆとりがあり自由にくつろげる空間設計をすることで、快適な家づくりにつながるのです。
バリアフリーにプラスして心地よく暮らす方法
バリアフリー性を高めた平屋で、さらに心地よく暮らす方法をご紹介します
建具を少なくする
バリアフリーにプラスしておすすめなのが、ドアなどの建具を少なくすることです。車いすの方や足腰が弱い方は、ドアの開け閉めが不便です。部屋を区切らない工夫をすることで、建具は少なくなります。移動がしやすい、仕切りをなるべくつくらないスタイルの間取りを考えましょう。
高断熱、高気密性能の家づくり
平屋のバリアフリーでさらに快適に暮らすためには、高断熱、高気密性能の家づくりを目指しましょう。高断熱、高気密の建築は、空調を必要以上に使用しなくても夏は涼しく、冬は暖かいというメリットがあります。移動する際にも、寒さや暑さを感じるとヒートショックの危険性もあります。高断熱、高気密を確保し、温度変化の少ない間取りにするのがおすすめです。
平屋でバリアフリーにする際に気をつけること
平屋でバリアフリーにする際に気をつけたい点があります。車いすが通れるだけのスペースや靴の脱ぎ履きがしやすい広い玄関、移動しやすいリビングを設け、ワンフロアに暮らしの空間を設置するには土地の坪の数が必要であるということです。そのため、費用が高くなるということが注意点になります。手すりを設置し、滑りにくい床材を設置するのにも費用がかかります。予算内でバリアフリー性を持たせられるように工夫が必要です。
また、平屋の場合防犯面にも気をつけなければなりません。防犯性にすぐれた玄関や窓、サッシ、目隠しフェンスなどの対策をしましょう。
価格を抑えたいなら補助金を申請
新築住宅をバリアフリーにする場合、補助金を申請できる場合があります。国から支給される補助金や介護保険制度、自治体から給付されるバリアフリーに関する支援金などさまざまな種類があります。補助金を活用することで、費用の負担が減ります。
ただし予算が上限に達すると、締め切りになる補助金が多く、工事の前に申請しなければならないものもあります。
工務店とよく相談し、補助金が申請できるかどうかを早めに確認しましょう。
中庭を中心とした平屋の施工実例です。大きな窓と風通しのよさ、どこにいても明るく広々としたおしゃれな空間を実現されました。
プライベート守る中庭を中心とした間取りで開放感があります。生活動線は複雑にならない様にしっかり確保し、こだわりの家が完成しました。
(富山市 株式会社すまいるほーむ 施工事例より)
平屋でバリアフリーを実現するには十分な準備が必要|まとめ
平屋で快適なバリアフリーを実現するためのポイントや注意点をご紹介しました。高齢者はもちろん子育て中のご家庭にもバリアフリーは住みやすい注文住宅です。
平屋で心地よく住むには、さまざまな工夫が必要ですが、同時に価格が高くなるという注意点もあります。
補助金を利用するなど、費用の負担ができるだけ少なくできるような工夫をしましょう。予算内でバリアフリーを実現するには「どのようなことを考えなければならないのか」など不明な点が多いと思います。まずは、施工会社に相談するとよいでしょう。情報を集めるために、施工の例が掲載された無料のカタログや資料を請求すること、自宅のエリアのモデルハウスを見に行くのもおすすめです。十分な事前準備をすることで、自分の思い描く平屋を建てられます。
すまいるほーむでは、長年住まいづくりに携わってきた実績と、経験豊富な担当者がお客様との打ち合わせを入念に行い、適切なアドバイスをいたします。豊富な現場経験を持つスタッフが快適な家づくりをご提案します。
注文住宅の平屋をお考えのお客様は、ぜひお気軽にすまいるほーむにお問合せください。
この記事を参考に、理想の平屋を実現いただけるとうれしいです。