くつろいだり、家族と談笑したり、お友達を招いたりとリビングは、家の中でも心地よく過ごす大切な場所です。土地面積が広ければ当然広いリビングを設けることは可能ですが、限られた土地の広さでも工夫をすれば、リビングが広く見えます。
リビングが広く見えるとどんなメリットがあるのでしょうか。
リビングが広く見えると心地よい時間を過ごせますよね。でも、狭い空間をどうやって開放感を出したらよいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では、リビングを広く見せる家具選びの工夫やレイアウトで開放感ある家づくりをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
リビングが広く見えるとどんなメリットがある?
くつろいだり、家族と談笑したり、お友達を招いたりとリビングは、家の中でも心地よく過ごす大切な場所です。土地面積が広ければ当然広いリビングを設けることは可能ですが、限られた土地の広さでも工夫をすれば、リビングが広く見えます。
リビングが広く見えるとどんなメリットがあるのでしょうか。
開放感がある
住宅の中でも、主に団らんスペースとして利用するリビング。広く見えることで開放感があり心地よく過ごせます。吹き抜けや高い窓をつければ、明るい空間となりいつまでも居たくなるリビングになるはずです。
生活動線がスムーズになる
リビングが広いと移動がしやすく、家具や家電の配置をしやすくなります。そのため、生活動線がスムーズに。ダイニングやキッチンにもつながる広いリビングをつくれば、家事動線の中心となります。リビングが広々としていることで、動きやすく家事もスムーズに行えます。
お客様を招きやすい
リビングは、お客様を招く応接の場として使われる方も多いのではないでしょうか。開放感のあるリビングは、お客様にとっても気持ちよく、おもてなしにはぴったりの場所です。
リビングに小上がりを設置すれば、たくさんのお客様が来てもくつろげる場所が確保できます。お子様がいるゲストなら、遊びスペースやお昼寝スペースとしても活用できます。小上がりは高くなっている部分を引き出し収納にもできるので、急なお客様が来た時に、さっと物を片付けられるというのも魅力です。
採光や風通しがよくなる
吹き抜けの高い位置に窓をつけたり、大きな窓を設置したりと窓の工夫でリビングは広く見えます。大きな窓や高い位置の窓は、採光がしやすく、風通しもよくなります。
明るく開放感あふれるリビングは、それだけで気持ちよくリフレッシュできますよね。空気循環が良いと掃除がしやすく、心地よい暮らしができます。
ライフスタイルの変化に対応できる
リビングを広くしておくことで、今後ライフスタイルが変化した場合に、家具や家電などの配置換えやレイアウトを変更しやすいというメリットがあります。介護のために、車いすを移動するのにも便利です。
子育て中は、小上がりをキッズスペースにして、使わなくなったらワークスペースや趣味の場所に利用してもよいでしょう。リビングが広いと、ライフスタイルの変化に対応できます。
リビングを広く見せるポイント【間取り編】
リビングを広く見せるには、たくさんのポイントがあります。まずは間取りについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
吹き抜けなどで天井を高く見せる
リビングに、吹き抜けや勾配天井をつけることで天井が高くなります。リビングの面積が少なくても、上に広がりがあることで開放的な空間になります。
吹き抜け部分の高い位置に窓をつけるのもおすすめ。日光を取り入れることで、リビングが明るい空間に。より広く快適なリビングが実現します。
中庭やテラスをつくる
リビングに面した場所に、中庭やテラスをつくるのも広く見えるポイント。床をフラットにすることでリビングとテラスがつながっているように錯覚し、奥行きがあるように見えます。
中庭やテラスに続く窓からは、採光ができるのでさらに明るく開放感があふれるリビングになります。
大きな窓をつくる
リビングに大きな窓を設置するのも、リビングを広く見せるコツ。縦方向に長い窓は、天井を高く感じさせる効果があります。また、窓が大きいと外の景色がよく見えるので、奥にも広い空間があるように感じます。日光も十分に入り、明るい空間が広がりますよ。
サッシの上に壁をつくらない高さのある窓を設置すれば、おしゃれでスタイリッシュな空間が広がります。リビングを広く見せる上で、大きな窓を検討してみるのもよいでしょう。
LDKが見渡せる配置
間仕切のない空間は、広く見える効果があります。リビング、ダイニング、キッチンを見渡せる配置の間取りにすれば、視線を遮る物がなくスッキリとした雰囲気に。
リビングに、壁や家具があると、狭く見えてしまいます。LDKは、極力見渡せるスタイリッシュな空間にしましょう。
リビングを広く見せるポイント【家具編】
リビングを広く見せるには、家具の選び方とその配置も大切なポイントです。家具選びにはどんな工夫ができるのでしょうか。
家具はロースタイルを選ぶ
リビングを広く見せたいなら、家具は断然ロースタイルがおすすめです。家具をローにすると、高さが無いため、topに空間ができ壁の面積が広くなります。そのため、スペースが開いた分だけ圧迫感がありません。
ラックやソファ、テレビの台などは、できるだけ目線より低く、高さを揃えて家具を選ぶとよいでしょう。家具選びの際は、空間の抜け感を意識することが大切です。
テレビは壁掛けにする
テレビを壁掛けにすると、省スペースでテレビを設置でき、リビングがスタイリッシュになります。テレビボードを設置すると、その分圧迫感がでてしまいますが、壁掛けにすればスッキリとして見えます。
テレビを選ぶ時は、その機種が壁掛けができるかどうかを確認し、購入しましょう。施工会社にも、施工の前に、テレビを壁掛けにする場所の希望や取り付け方法を確認してください。コンセントの位置や、テレビを掛けやすい仕様で設計が進むからです。壁から試聴する場所までの、距離もチェックしておきましょう。テレビサイズを最適な大きさにすることで、心地よく視聴できます。
家具は最小限にする
家具は、いくつか置いておくことで空間に圧迫感がでてしまいます。テーブルやチェア、サイズは大きすぎないか?本当に必要な家具であるのか?などよく吟味して、置く家具を最小限にすることで、リビングが広く見えます。収納は、造りつけの収納棚やクローゼットにするのもおすすすめ。
注文住宅をプランニングする際に、収納する物や量、どこに片付けておくのかを決めておくとよいです。
ソファやカーテンの色を合わせる
ソファやカーテンは、広い範囲で視覚に入ります。そのため、色の選定によっては圧迫感がでてしまいます。ソファやカーテンの色を合わせれば、よりデザイン性が高く見え、バランスの良い空間が広がります。できれば、素材も統一するとよりバランスが良くなります。
ただし、ブラックやグレーなどの暗い色を広範囲に見せてしまうと、抜け感がなくなり狭く見えてしまいます。色を統一させる時は、明るい色の場合に限ります。
リビングを広く見せるポイント【インテリア編】
リビングを広く見せるインテリアのポイントです。インテリアは色の使い方や柄の選定により、さまざまな印象を与えます。選び方のポイントを抑えて快適なリビングを実現しましょう。
壁紙や床を明るい色に
色は、明るい色の方が大きく、暗い色の方が小さく見える性質があります。明るい色は膨張色です。壁紙や床を明るい色にすることで、リビングは想像以上に広く見えます。壁紙や床、天井など視覚的ボリュームが大きい箇所は、明るい色にした方が開放的です。また、壁紙や床の色を統一することで、スッキリした印象になり広く見えるリビングに仕上がります。
広く見えるカラーは、ナチュラルカラーや白、アイボリーカラーがおすすめです。
大柄の家具やカーテンは控える
家具やカーテン、ソファなどボリュームのあるアイテムに大柄が入っていると、部屋が狭く見えます。たとえば、大きな花柄や植物、模様などは、存在感があるためです。どうしても、柄をインテリアに取り入れたい場合は、小物の柄をアクセントとして大柄にすることや、ストライプ、ドットなど小柄のものにしましょう。
照明はダウンライトを利用
天井に直接器具が取り付けられるシーリングライトを使用すると、凹凸ができるので、低い天井だと部屋全体に圧迫感がでます。ダウンライトのように、天井に埋め込まれる照明であれば、スッキリとした空間をつくれます。
ダウンライトは、間接照明やおしゃれなペンダントライトなどの商品と組み合わせて設置すると、おしゃれで開放的な空間になりますよ。
リビングを広く見せるポイント【収納編】
リビングを広く見せるためには、できるだけ家具を置かないというのは大切です。とはいえ、収納が少なく、部屋が散らかってしまうのは本末転倒です。収納も確保して、リビングを広く見せるコツをご紹介します。
収納は一か所にまとめる
収納家具をいくつか置くなど、収納場所をたくさんつくるとその分リビングが狭く感じる可能性が高いです。そのため、収納場所は一か所にまとめるのがおすすめ。大きな収納棚やクローゼットをつくり、必要な物を整頓して入れておけば、取り出しやすくなります。
小上がりをつくる
リビングに小上がりを作る際は、高さのある部分を収納用の引き出し付きにするのもおすすめ。普段使わないものは、収納して置き、必要な時に取り出しやすいので便利です。小上がりの収納は、比較的多くの数の物をしまうことができ、片づけたいものをさっとしまえるので重宝しますよ。
小上がりは、できるだけ間仕切をつくらないようにすると開放的に感じるはずです。ゆったりとくつろげるスペースや家事、キッズスペースにもなります。畳の和室にするのも人気が高いです。広いリビングにも、しっくりと馴染むので検討してみるのもよいでしょう。
備え付けの収納をつくっておく
家を建てる時に備え付けの収納をつくれば、圧迫感のない空間をつくれます。クローゼットや床下収納などは、大容量の収納となります。
収納をつくるのであれば、何を、どこに、どのくらいの量で収納するかをあらかじめ決めておくとよいでしょう。備え付けの家具は後付けできません。施工会社ともよく打ち合わせしながら、備え付けの収納をプランニングしてみてください。
リビングが広い場合の注意点
リビングが広く見えるのは良い点がたくさんありますが、注意点もあります。注意点を抑えておくことで、対策ができるので、施工店舗にも相談してみるとよいでしょう。
冷暖房が効きにくい
吹き抜けや勾配天井など、リビングが広くなる分、冷暖房が効きにくい点があげられます。また大きな窓をつければ、その分ガラスの面から外気の影響を受けやすくなる点も注意が必要です。そのため、光熱費が上がる心配があります。
新築住宅を建築する際は、高断熱、高気密性能を上げた省エネ住宅がおすすめです。窓やサッシも断熱性能を上げることで、外気の影響を受けにくく、快適な室内となります。
高断熱、高気密の省エネ住宅をプランニングする場合は、実績のある施工会社を探して相談しましょう。悩みや不明点を解決した上で、施工する必要があるからです。省エネ住宅は、住宅ローン控除の対象となる可能性があるので、事前に情報をしっかり集めておくことをおすすめします。
掃除の範囲ががる
広いリビングはスペースが広くなるので、掃除の手間が増えるのが注意点です。吹き抜けや大きな窓など、手が届かない場所の掃除をどのようにするのか考えておく必要があります。また、広い空間は掃除機をかける範囲も大きくなります。掃除は、生活をしていく上で欠かせないため、掃除の時間や手間が積み重なると負担になる可能性もあります。
手が届かない吹き抜けなどの掃除は、思い切って業者を頼むのも手。ロボット機能のある掃除機を導入すれば、掃除機を使う手間が省けます。広いリビングを計画する段階で、実際に住む時に掃除をどのようにするのかイメージしておくと安心ですよ。
他の生活空間の間取りが狭くなる
リビングを広くすることで、同じフロアにある部屋や浴室、トイレ、洗面所などの間取りが狭くなることも注意点です。リビングが広くて快適であっても、他の部屋が狭くなり使いづらいのは不便です。
リビングは、生活動線を考えながら他の生活空間とのバランスを考えてプランニングするようにしましょう。
吹き抜けで開放感たっぷりの家の施工事例
大きな吹き抜けで広く見せるリビングを実現させた施工実例です。
リビングの内装は明るいカラーコーディネートでさらに広々とした開放感を演出しています。
リビングを主体とした間取りにし、使いやすさと一体感が見どころ。家事動線もスムーズです。
明るい空間づくりにこだわり、窓の位置や周辺の建物に注意を払いながら設計しました。
(富山市 株式会社すまいるほーむ 施工事例より)
心地よい広いリビングで快適な暮らしを|まとめ
今回はリビングを広く見せるメリットやアイデアをご紹介しました。リビングが広いと、居心地がよくなり過ごしやすいお部屋になります。
でも、広々としたリビングづくりが、難しいと考える人も少なくないはずです。まずは、情報集めが有効。インターネット検索で実績のある施工会社を探すのもおすすめ。ハウスメーカーや施工店の無料のカタログや資料を請求するとよいでしょう。お部屋の実例の写真からも理想のイメージのリビングを探しやすいです。自分の住んでいるエリアの施工会社や住宅メーカーのモデルハウスやイベントに出かけてみるのも良いですよ。実績のある施工会社を見つけて、相談することが大切です。
すまいるほーむでは、長年住まいづくりに携わってきた実績と、経験豊富な担当者がお客様との打ち合わせを入念に行い、適切なアドバイスをいたします。豊富な現場経験を持つスタッフが快適な家づくりをご提案します。
注文住宅をお考えのお客様は、ぜひお気軽にすまいるほーむにお問合せください。