BLOG

ブログ・コラム

2023/10/22

【令和6年版】住宅ローン減税に「省エネ性能」必須化|住宅性能に応じた借入限度額や控除額についても解説

1


20254月以降、原則すべての建築物に省エネ基準への適合が義務化されることになりました。これを受けて、国の法改正により20241月以降に建築確認を受ける新築住宅は、省エネ法の性能に適合していなければ住宅ローン減税を受けられなくなります。この記事では、住宅ローン減税の概要や注意点を解説します。



住宅ローン減税の基本


2-1


住宅ローン減税とはどのような制度なのでしょうか。新築住宅を建てる時や、リフォームなどで住宅ローンを組む際に申請するものです。まずは、基本的な概要から解説します。


住宅ローン減税とは?


住宅ローン減税または控除とは「住宅借入金特別控除」のことを指します。住宅ローン減税を申請し導入することで、税金の負担が減るため、かかる費用が少ないです。

 

住宅ローン減税は、難しいイメージがありますが、利用方法や仕組み、基準がわかればスムーズに手続きができます。

 

ここからは、2022年の税制の改正により、大きく変わった住宅ローン減税についても解説します。



令和4年度税制はどう変わったの?



令和4年度の税制改正により住宅ローン減税も改正されました。内容としては、住宅ローン減税借入限度額と控除期間が上乗せで延長されました。

 

<変更前>2021年住宅ローンの実行

 

・年末時点での住宅借入金残高の1%が、原則10年間所得税から還付

(一定の期限に新築住宅を契約した人は13年間の控除が受けられます)

 

<変更後>2022~住宅ローンの実行

 

・年末時点での住宅借入金残高の0.7%が、原則13年間所得税から還付

・住宅によっては、住宅ローンの残高の上限が一部引き下げられ、住宅ローン減税の上限額も減少

・床面積要件が緩和

40平方メートル以上50平方メートル未満に緩和。ただし一定期間に契約し、適用を受ける年の合計所得額が1000万円以下)


借入限度額と控除期間


住宅ローン減税は、2022年より控除期間は13年となりましたが、住宅性能に応じて、借入限度額に違いがあります。

 

下記は借入限度額と控除期間をまとめた表です。2022年~2023年、2024年~2025年とローン開始実行の年により、細かい部分に違いがあるので、チェックしましょう。

 

その他の住宅とは、省エネ基準適合住宅の基準を満たすものではないハウスのことです。

2024年からは、住宅ローン減税は申請できないので気をつけましょう。

 

新築住宅ローン減税の借り入れ限度額と控除率

 

住宅の環境性能

借入限度額

控除期間

2022年~2023年入居

2024年~

2025年入居

 

 

 

13

長期優良住宅

低炭素住宅

5000万円

4500万円

ZEH水準

省エネ住宅

4500万円

3500万円

省エネ基準

適合住宅

4000万円

3000万円

その他の住宅

3000万円

0

国土交通省ホームページより

 

リフォーム向けにも、住宅ローン減税を利用することが可能です。ただし、借入限度額や控除期間が、新築住宅とは違いがあるので、国土交通省ホームページをチェックしてみてください。


省エネ性能住宅必須化って何?


最近のニュースで「カーボンニュートラル」という言葉を耳にする機会が増えました。

日本の政府は、2050年までに脱炭素社会を実現し、温室効果ガスの排出をゼロにするという宣言をしました。このような状況を踏まえて、新築住宅の「省エネ」を義務化されることに。

 

省エネ性能住宅の必須化とは、20254月以降に着工するすべての建築物は「省エネ基準」を適合することが義務付けられるというものです。

 

2022年に発表された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する一部を改正する法律」に基づいて実施されます。

省エネ性能住宅についても、建築基準法も踏まえて改正され、建築確認、検査対象の見直しも行われました。


省エネルギー住宅の内容

20254月以降に義務化される「省エネ基準」を満たす家とはどのような住宅なのでしょうか。省エネルギー性能の評価基準や、住宅の種類など細かい部分で基準が異なります。

省エネルギ―性能の評価基準


住宅の省エネルギー性能を評価するには基準があり、断熱等性能等級4以上かつ、一次エネルギー消費量等級4以上となっています。

 

断熱性能とは、外壁、窓などの断熱性能や日射遮蔽をするための対策に評価をするもの。省エネ住宅は、断熱等性能等級が4以上必要となります。

 

一方、一次エネルギー消費量とは、住宅で使用する電気、灯油、都市ガスなどを、石油、石炭、天然ガスなどの一次エネルギーに換算してだした消費量のことです。

等級は数が多ければ多いほど性能が高く、省エネ住宅は、一次エネルギー消費量等級が4以上となります。

 

住宅の設計の段階で、省エネ基準を満たす性能や設備をプランニングする必要があります。


長期優良住宅

長期優良住宅は、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の基準を満たす住宅のこと。


長く安心して快適に住めるというのが、長期優良住宅の基本。工事完了後に定期的に点検を行い、適切に改良、修理をする必要があります。古い家を取り壊す時に発生する廃棄物の量も抑えられ、環境にやさしい住宅です。


低炭素住宅


低炭素住宅とは、二酸化炭素の排出を減らすために、対策をとった注文住宅のこと。未来の為に、省エネに特化した今注目の住宅です。

 

「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)により、「低炭素建築物認定制度」の審査で認定を受けることが可能です。認定を受けると、都道府県や市町村から優遇措置を受けられるので、事前にチェックしておきましょう。


ZEH水準省エネ住宅


ZEH住宅とは、「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」のこと。通称ゼッチ住宅と呼びます。

 

断熱等性能等級5以上および一次エネルギー消費量等級6以上の家屋のこと。

一次エネルギー消費量を減らし、太陽光発電などの創エネルギー性能を高めた住宅で、環境を考慮した住まいとなります。

 

住宅で使用する一次エネルギーの年間消費量がおおむねゼロにすることを目指す住まいが、ZEH住宅となります。


省エネ基準適合住宅


省エネ基準適合住宅とは、省エネルギ―性能の基準に適合した住宅のことです。「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」によると、断熱等性能等級4以上かつ、一次エネルギー消費量等級4以上が必要。

 

最小限のエネルギーで、快適な住環境を維持できる住宅のことです。


建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度


販売、賃貸事業者が建築物の省エネ性能を広告等に表示することで、消費者が建築物を購入・賃貸する際に、省エネ性能の把握や比較ができるようにする制度があります。

 

20244月以降、事業者は新築建築物の販売、賃貸の広告において、「省エネ性能の表示ラベル」を表示することが必要です

 

分譲住宅や賃貸マンション、木造の住宅など、買い手、借り手の省エネ性能への関心を高め、省エネ性能が高い家の供給が推進される市場づくりが目的とされています。住宅を探す時にも、表示ラベルをチェックしてみるのもよいでしょう。

 

国土交通省のホームページでは、「省エネ性能の表示ラベル」の表示基準の動画のオンライン講座や、施工会社などの事業者向けのガイドラインが掲載されています。



住宅を購入する場合にも、省エネ性能の表示ラベルがあることは実績や保証の面でも安心材料になるはずです。


住宅ローン減税申請にはどんな書類が必要?

3


住宅ローン減税を申請するのには、住宅ローン初年度に確定申告をしなければなりません。

 

初回、住宅ローン減税の確定申告をするには、下記の書類が必要となります。国税庁や法務局に出向いて自分自身で取り寄せする必要のある書類もあるので、早めに準備しておきましょう。

 

・運転免許証などの本人確認書類

・確定申告書

・住宅ローンの年末残高証明書(金融機関発行)

・登記事項証明書

・不動産売買契約書の写し

・住宅借入金等特別控除額の計算明細書(国税庁)

 

また、省エネ住宅の性能により、それぞれ借入限度額に違いがあることにより、住宅によって申請の際に、下記の表の証明書の提出が必要になります。

 

住宅の環境性能

申請に必要な証明書

長期優良住宅

低炭素住宅

・都道府県または市区町村の長期優良住宅建築等計画または点炭素建築物新築等計画の「認定通知書」の写し

・市区町村の「住宅用家屋証明書」の写し、または建築士等が発行する「認定長期優良住宅建築証明書」か「認定低炭素住宅建築証明書」

ZEH水準

省エネ住宅

建築士等が発行する「住宅省エネルギー性能証明書」の写しまたは、「建設住宅性能評価書」(登録住宅性能評価機関)の写しのいずれか

省エネ基準

適合住宅

建築士等が発行する「住宅省エネルギー性能証明書」の写しまたは、「建設住宅性能評価書」(登録住宅性能評価機関)の写しのいずれか

 

住宅ローン減税申請に必要な証明書は、専門的知識の必要な書類です。不明な点は、施工会社、工事事業者に相談し、説明を聞いた上で念入りに打ち合わせしましょう。


住宅ローン減税について気をつけること

4


住宅ローン減税の申請をするのには、省エネ住宅の基準や証明書類、確定申告書類など多くの書類を揃える必要があります。そのため、早めに準備にとりかかる必要があります。

 

また、省エネ住宅を建てることは、断熱性能や気密性を高めること。新築住宅を建てるのには費用がかかるということがあげられます。長い目で見ると光熱費が抑えられるという部分も考慮しながら、予算を確保できるようにプランニングしましょう。



木のにおいを感じる吹き抜けの家【施工事例】


seko-1


外観はダークブラウンを基調とした落ち着いたテイスト「木のにおいを感じさせる」吹き抜けの家の施工事例です。温かみのある家にしたかったので、自然素材をフルに活用したお家にすることにしました。


seko-2


一階には小上がりの和室があり、子どもや来客が来た時の為のスペースとして活用できます。収納力もばっちりの家に仕上がりました。長く住むことを考えた、自然素材をたっぷり利用した住宅は、環境にもやさしい住まいとなりました。

 

(富山市 株式会社すまいるほーむ 施工事例より)


\平屋モデルハウス見学会実施中/

断熱性能は北海道基準Ua0.46をはるかに上回る0.34

夏は涼しく冬は暖かい、快適な平屋を体感しませんか?

ご予約はバナーをクリック


正しい情報を集めて住宅ローン減税を申請しよう|まとめ


6


「省エネ性能基準の家」の法改正により、新築のホームの建築基準は大きく変化することになりました。住宅ローン減税も、基準が大きく変わります。

 

省エネ性能や確認申請など、さまざまな面から専門家の意見を聞く必要があります。

先ずは、施工店舗の無料の資料請求やカタログから、基本的な概要や情報のポイントを抑えましょう。ハウスメーカーのセミナーに参加し、情報を集めるのもおすすめ。また、不明な点は施工店に問合せしてみましょう。

 

新築住宅には、高い費用が必要です。住宅ローン減税などの支援を活用し、早い段階から準備し、無理のない計画を立てる必要があります。

 

ぜひ、この記事をマイホームの参考にしていただけるとうれしいです。


【つくりなおすことのできない構造"にこだわった高気密・高断熱の家づくり】
【富山市・射水市・高岡市で叶える高性能なスマートハウス】

新着記事

  • query_builder 2023/11/28

    平屋の外壁の色をおしゃれに|デザイン性のある注文住宅の外観や施工事例(富山)

  • query_builder 2023/11/25

    シンプルな家づくりのコツ|注文住宅でsimpleな間取りやデザイン性のある外観や外壁【工務店施工事例】

  • query_builder 2023/11/22

    キッチンダイニング一体型の間取り実例|横並び型?対面型?家事動線にもこだわった注文住宅のレイアウト

  • query_builder 2023/11/20

    バリアフリーの平屋の家で理想の暮らし|注文住宅の間取り実例もご紹介

  • query_builder 2023/11/07

    リビングを広く見せるコツ|狭くても家具やインテリアの工夫で開放感のある空間を実現

カテゴリー

アーカイブ