BLOG

ブログ・コラム

断熱
2023/07/13

W断熱工法で高性能住宅を実現するためのポイントを富山の工務店が徹底解説

富山の平屋モデルハウス

「W断熱」という言葉をご存知ですか?従来「充填断熱」が主流だった工法が、近年では「外張り断熱」工法が流行しています。

その両方を組み合わせたのがW断熱で、最近、注目を集めている工法です。

今回はW断熱のメリットやデメリットなど、詳しくお伝えします。一生に一度の家づくりの参考にしてみてくださいね。

W断熱とは?

W断熱とは柱の間に断熱材を入れる「充填断熱」と家の外から断熱材をすっぽりと覆う「外張り断熱」を組み合わせた工法です。

充填断熱のメリット・デメリット

「充填断熱」は、建物の壁の中に断熱材を詰める工法のことを指します。

壁の骨組み、つまり柱と柱の間に、断熱材を詰め込むものです。この方法は、壁の中の熱を逃がさないようにして、家の中を暖かく保つためのもで、建物の骨組みが断熱材をしっかりと支えるので、施工は簡単に行うことができ、比較的施工費が安く済ませることができるのが特徴です。


ただし、注意点として、壁の一部分、例えば柱の部分には断熱材がないため、そこから熱が逃げる可能性があります。

外張り断熱のメリット・デメリット

「外張り断熱」は、家の外壁の外側全体に断熱材を貼り付け、さらにその上から外装材でカバーする方法です。

この方法で、家全体が暖かい「コート」のように覆われ、熱が逃げるのを防いでくれるのです。

そのため、外張り断熱は通常、壁の中に断熱材を詰める「充填断熱」よりも高い断熱効果が得られ、外壁を直接保護するため、家自体の耐久性も上がるのが特徴です。


ただし、外張り断熱は技術的には難しく、費用もかかる傾向があります。

W断熱の効果

富山のカントリー調のリビング

W断熱が「充填断熱」と「外張り断熱」を組み合わせたものというのはわかりました。

ここからは、実際にW断熱がもたらす効果などをお伝えしていきます。

W断熱技術がもたらす断熱効果

W断熱はその名の通り、二重の断熱層を使用することで、家の断熱性能を大幅に向上させます。

これは「UA値」という指標で測定されるものです。UA値は、家の断熱性を表す数値。この値が低ければ低いほど、家の断熱性能がいいことを示します。

家の断熱性が高いと、暖房や冷房によって作り出した温度が長時間保たれ、その結果エネルギー効率が向上します。

W断熱のメリット

W断熱のメリットは以下の3点です。


1.断熱性能が上がる

W断熱をすると、断熱性能を表すUA値が低くなるので、断熱性が高くなります。

これにより、外気の影響を受けづらくなり、冷房や暖房による家の中の空気を長時間保つことができるため、年中快適な空間で過ごしやすくなります。


2.地球に優しい

W断熱は、自宅が自然と快適な温度を保つ手助けをします。家の中は、季節にかかわらず、暖かさや涼しさが適度に保たれます。

これは、冷暖房を頻繁に使用する必要が減るため、電気料金の節約につながるといえるでしょう。

さらに、現代社会では、環境への影響を最小限に抑えることが重要な課題となっています。

W断熱は、その解決策の一つです。高い断熱性能は、必要なエネルギーの消費を減らし、その結果CO2排出量も削減することができます。

したがって、W断熱を採用することで、お財布に優しいだけでなく、地球環境にも配慮した生活がおくることができるのもメリットの一つです。


3.結露が発生しにくい

W断熱は、家の中の結露を大幅に減らす効果があります。

その理由は簡単です。家の内外の温度差が小さいため、結露が発生しにくくなるからです。

梅雨時期でも外からの湿気が侵入しにくくなるため、部屋がジメジメとする嫌な感覚を軽減をしてくれたり、カビの発生を防いでくれます。

また、結露が少ない家は、壁の内部に水分が溜まって壁が傷む原因を減らすため、家全体が長持ちする傾向にあります。

W断熱のデメリット


W断熱の1番のデメリットは価格面です。

断熱性能を数値で表すUA値が低いほど、家は暖かさが感じられます。しかし、UA値を改善するための価格に対し、実際に体感できる暖かさが大幅に改善するわけではないからです。


もちろん、W断熱の採用によりUA値がよくなれば、暖房費や冷房費を抑えることが可能になります。しかしながら、そのための初期投資と長期的な電気代の節約を天秤にかけた場合、結果は一概には言えません。


さらに、W断熱の施工は技術的に難易度が高く、適切に施工しないとその利点を十分に享受できないこともあります。これらの点を考慮すると、W断熱は必ずしも全ての家に適しているわけではなく、予算や家の設計、住む地域の気候などによって選択するべき断熱方法が変わってくると言えるでしょう。

W断熱だけでは快適にならない

富山の木の家のリビング


家の快適性を高めるには、断熱性能を強化することが重要です。特に、長い冬が

ある地域、例えば北海道や北陸地方では非常に効果的ですが、夏の暑さが厳しい地域、例えば大阪や東京では断熱だけでは十分ではありません。

窓の断熱も視野に入れよう


夏の日に屋根は非常に熱くなるほど、太陽の熱は強力です。この熱が窓から侵入すると、断熱材を熱くしただけでは快適な温度を保つのが難しくなります。


長い冬がある地域でも、窓の断熱は重要です。たとえ断熱材が厚くても、窓から熱が逃げると、暖かさを保つのは難しく、また、結露が発生しやすくなる可能性もあるからです。


快適な家をつくるためには、断熱と窓の日射対策、両方を考慮する必要があるでしょう。

断熱材だけではなく気密性も大切


家の暖かさや涼しさを保つためには、断熱材だけに頼るのではなく、家全体の気密性も重要なポイントになってきます。


気密性とは家の壁や天井などと外の隙間が少ないことを指します。家の隙間が多いと暖気や冷気はもちろん、車の排気ガス、花粉、ウイルス、害虫など家の中へさまざまなものが侵入してくる恐れがあります。快適な空間で安心して生活するには「高気密」性能も考慮する必要があるでしょう。

W断熱が「最良の解決策」というわけではなく、気密性と断熱性能をバランスよく考えておくことをおすすめします。

W断熱の建築実例

unnamed (3)


すまいるほーむの家では、W断熱を採用しています。これは家の断熱性を高め、室内の温度を適度に保つためです。


一般的な使用の場合、その性能は「UA値」で0.46、W断熱プレミアム使用の家では、更に高性能なUA値0.34を実現しています。

これらの値は、それぞれ「HEAT20G2グレード」、「HEAT20G1グレード」をクリアする性能を持っています。


「HEAT20」は日本の住宅の断熱性能を示す基準の一つで、これをクリアしている住まいは、快適性と省エネ性の両面で1段階上の性能を持つとされています。


まとめ


今回は「W断熱」についてお伝えしてきました。

W断熱は、家を快適に保ちつつ、エネルギー消費を抑える技術です。二重の断熱層を使って、暖かさや涼しさを逃がさないようにします。これにより、れいだんぼうの費用を節約できます。結露や湿気の問題も解消してくれるのもポイントでした。家が長持ちする秘訣でもあります。

断熱は、建物が出来上がってからは見えない部分です。そして外装や内装と違って、リフォームでは補いにくい部分にもなります。

だからこそ、断熱にこだわった住まいをぜひ検討してみてください。


「すまいるほーむ」では、W断熱の効果を直接体感していただくための展示会やイベントを随時開催しております。私たちの目標はお客様の理想の家作りをお手伝いし、共に実現していくことです。詳細な資料のご用意もありますので、何かご興味がありましたら、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。




\平屋モデルハウス見学会実施中/

断熱性能は北海道基準Ua値0.46をはるかに上回る0.34。

夏は涼しく冬は暖かい、快適な平屋を体感しませんか?


↓ご予約はバナーをクリック↓



【つくりなおすことのできない構造"にこだわった高気密・高断熱の家づくり】
【富山市・射水市・高岡市で叶える高性能なスマートハウス】

新着記事

  • query_builder 2023/11/28

    平屋の外壁の色をおしゃれに|デザイン性のある注文住宅の外観や施工事例(富山)

  • query_builder 2023/11/25

    シンプルな家づくりのコツ|注文住宅でsimpleな間取りやデザイン性のある外観や外壁【工務店施工事例】

  • query_builder 2023/11/22

    キッチンダイニング一体型の間取り実例|横並び型?対面型?家事動線にもこだわった注文住宅のレイアウト

  • query_builder 2023/11/20

    バリアフリーの平屋の家で理想の暮らし|注文住宅の間取り実例もご紹介

  • query_builder 2023/11/07

    リビングを広く見せるコツ|狭くても家具やインテリアの工夫で開放感のある空間を実現

カテゴリー

アーカイブ